【竹富島漂着物】台湾関係者が「心当たりがある」米軍「うちではない」【地元民が誰よりも先に撮影した貴重な動画】
沖縄県竹富町の海岸に漂着した無人標的機のような機体について、竹富町は10日、台湾の関係者を名乗る男性から「心当たりがある」との電話があったことを明らかにした。青い海を背に突如現れた謎の機体。所有者はだれで、いったい何に使われるものなのだろうか。
機体は8日、竹富島の北側に漂着しているのが見つかった。町によると、機体はオレンジ色で全長5、6メートルほど。国などの所属を示す表示はなく、「MQM―107E」というアルファベットが書かれており、手書きで「右」「左」と書かれたテープが貼られていた。他にも漢字が書かれていたが、日本では使われていない字体とみられるという。
沖縄防衛局は米軍に照会。米軍は9日、「米軍のものではない」と回答した。
そんななか、竹富町に10日、一本の電話があった。町によると、電話をかけてきた男性は台湾の関係者を名乗り、「私どもの関係のものかもしれない」と話していたという。町は台湾の民間企業が所有していた可能性もあるとみている。今後、男性と連絡を取り合い、引き渡しについて協議する予定という。
当初沖縄のマスコミは「米軍の物だと思われる」「危険だ」「恐ろしい」と地域住民のインタビューを交えながら、当然のように報道していたが、外装に漢字表記があるとわかった途端、何事もなかったように報道が止んだ。
反応がわかり易すぎて思わず笑ってしまう。
まずは誤報を認め是正するとともに社会に不安を与えた事に謝罪すべきではないだろうか。
続きは動画の中で・・・