【ラストミッション】「こうのとり」9号機を載せたH2Bロケットの打ち上げ成功【次回からはH3へ!】
三菱重工業は21日午前2時31分、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の無人補給機「こうのとり」9号機を載せたH2Bロケットを鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げた。2009年の初号機以降、8回連続して国際宇宙ステーション(ISS)への物資補給に成功しており、同ロケットと共に最後の任務となる。こうのとりは約15分後に予定した軌道に投入され、打ち上げは成功した。
宇宙飛行士が必要とする食料品や衣類、実験装置やISSの電源となるバッテリーなどを運ぶ。ISSには25日午後9時過ぎに到着する予定。
21年度以降はJAXAが開発中の後継機「HTV―X」がこうのとりの役割を引き継ぐ。
こうのとりはISSのロボットアームでキャッチされていたが、HTV―Xは米国が計画する月周回宇宙ステーションにも対応するため、自動ドッキングの機能を備える。こうのとり9号機はこの技術を獲得するため、ISSに接近する様子を撮影し、動画をリアルタイムでISS内に伝送する実験も行う。
打ち上げ時には毎回多くの人が見学に訪れるが、今回は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、地元の同県南種子町が見学場を閉鎖。三菱重工業とJAXAは人員を約2割削減して準備に当たった。
H2Bロケット9号機の打ち上げ成功おめでとうございます。
これで打ち上げ成功率100%で有終の美を飾る事ができましたね!
JAXAの皆様、本当にお疲れ様でした。
もはやコウノトリ無くしてISSの存続はありえないと言っても過言ではないだろう。
話は変わるが、この私見を書くに当たり情報を集めていて、とある産経新聞の記事を見つけて目が点になった。
何と、私の住む神戸からも打ち上げ後のH2Bの光跡が確認できたというのだ。
その時私はそんなことを知る由もなく深い眠りの中だった。
事前に知っていればしっかり目を凝らして観察していたことだろう。
残念!
次回からはH3ロケットとHTV―Xにミッションが引き継がれることになる。
H3でも連続成功記録をどんどん更新していくことを願ってやまない。
続きは動画の中で・・・