【米太平洋軍初】アラスカにF-35A部隊が誕生!第354戦闘航空団【米空軍】
アメリカ太平洋空軍の第354戦闘航空団は2020年4月21日、今年から配備が始まるF-35Aの第1陣が、航空団の所在するアラスカ州イールソン空軍基地に到着したと発表しました。
日本を含む太平洋空軍にF-35Aが配備されるのは、これが初めてとなります。
アラスカ州のイールソン空軍基地に所在する第354戦闘航空団は、第18仮想敵飛行隊(F-16)などが所属しており、航空自衛隊も参加する多国間共同訓練「レッドフラッグ・アラスカ」のホスト役を務めています。
今回、F-35Aを配備するにあたり、2019年10月10日付で第356戦闘飛行隊(1992年6月10日付で活動休止)を復活させ、パイロットら運用に携わる人員の訓練にあたってきました。
4月21日に到着したF-35Aの第1陣は2機。
上空では同じ第354戦闘空団に所属する第18仮想敵飛行隊のF-16、アラスカ州エルメンドルフ空軍基地に所在する第90戦闘飛行隊のF-22らが出迎え、記念の編隊飛行も実施されています。
イールソン空軍基地には今後、2021年12月までにトータルで54機のF-35Aが配備されることになっています。
F-35B型は在日米軍岩国基地に既に配備済みだが、A・B・C型と3種類有るF35の中でも基本のA型が太平洋地域に配備されるのが初めてとは意外だね。
航空自衛隊のF-35Aは配備と言うか訓練中で、未だ作戦に参加するには至っていないので、この中には含まれていないようだ。
日本ではF-4の後継として導入したF-35Aだが、今の所同時に更新とはなっていない。
F-4退役の穴を埋めるためにも早期の計画機数の確保が待たれるところだ。
そして何と言ってもF-2後継機であるNGFの開発に大きく期待したいものである。
続きは動画の中で・・・