【基地の中だろ!】フェンス沿いにライフルを持って訓練、住民「初めて見た」【米軍普天間飛行場】
住宅街に面した沖縄県宜野湾市宜野湾の米軍普天間飛行場フェンス沿いで2020年3月23日午前7時半すぎ、米兵約20人が箱を持って坂道を駆け上ったり、腕立て伏せをしたりする訓練が見られた。
米兵は午前8時20分ごろまで訓練し、ライフル銃や防弾チョッキなどを着用してフェンス沿いから引き上げた。
目撃した市民は驚いた様子だった。
宜野湾市には同日午後5時現在、訓練の情報や苦情は入っていない。
米兵がライフル銃を住宅街へ向ける行為は確認されなかった。
本紙は在日米海兵隊を統括する第3海兵遠征軍に訓練について質問をしたが、同日午後6時現在、回答はない。
目撃した市民は「15年余り同じ場所に住んでいるが、このような訓練は初めて見た」と話した。
午前7時40分ごろには基地内から「パーン」という破裂音も聞こえたという。
あのねぇー、そこは何の施設なんだ、軍事基地でしょ。
住宅に隣接していようが、フェンスの内側でしょ。
何の問題が有るの?
いよいよこの新聞社もネタが尽きたのかなぁ。
住民の「初めて見た」と言う発言も絶対嘘だろう、そこは米軍基地内だぞ。
私の近隣に有る陸上自衛隊伊丹駐屯地でも国道171号線沿いのフェンスの内側で小銃を担いでランニングする訓練を見たことが有る。
これはどこの軍事基地でも、よく見る光景だろうに。
基地や駐屯地内の隊員が銃を携帯するのはそれが仕事なのである。
警察でも仕事の一環で拳銃を所持している。
記者がこれを批判するのは、ペンを持つなと言っているのと同じだと分かって記事を書いているのだろうか。
先日はF22の事故率が多いという偏向記事についての動画を取り上げたが、沖縄の2紙はもはやどうしようもなく低レベルになったもんだ、こんな新聞など全く読む価値はない。
こんな記事でも地元の購読者は、記事を信用しているのだろうか…
続きは動画の中で・・・