【奇妙なミッション】カナダが憲兵に「ポケGOをプレーせよ」と指令!基地への侵入者対策で
カナダで大人気ゲームアプリ「ポケモンGO」のプレーヤーたちがポケモンを追い求めて軍基地内に侵入する例が急増し、憲兵隊員少なくとも3人が任務としてゲームをプレーするよう命じられたことが分かった。
カナダ放送協会(CBC)が情報開示請求を通じて入手したカナダ軍の内部文書によると、基地内で身柄を拘束される侵入者が急増しており、軍関係者を悩ませているという。侵入者は外国のスパイなどではなく、ポケモンをたくさん捕獲するため軍の管轄する立ち入り禁止区域に入り込んでしまったゲームファンたちだ。
カナダ軍キングストン基地のジェフ・モナガン少佐は500ページ近くに及ぶ文書の中で、「フォート・フロンテナックに『ポケジム』と『ポケストップ』があるようだ」と指摘している。
カナダ国内の複数の基地で、少なくとも3人の憲兵隊員がスマートフォンとノートを手に軍施設内を巡回し、ポケモンの捜索やジム、ポケストップなどの位置特定の任務に就いているという。
ポケモンGOプレイヤーのマナーは2016年当時、日本でも問題視されていた。
靖国神社が参拝客の迷惑になるとしてポケモンGOを禁止したほか、東京電力の福島第一、福島第二、柏崎刈羽の3つの原子力発電所のいずれかでポケモンが表示され、東電側が出現しない設定にするようゲーム会社に申し入れる事態も起きていた。
横浜では税関の建物がジムになっていて、隣の建物は神奈川県警本部。
タマゴが割れるタイミングで必ずパトカーが現れてプレイヤーの路上駐車を取り締まっているようだ。
パトカーが現れるタイミングを見ると、どう考えても県警内にPokemon GOをやっている部所があるとしか思えないとういう噂もある。
どのようなシステムでアイテムを配置しているかわ知らないが、ゲームの配信会社は、せめて各国のセキュリティ上重要な施設には配置しない配慮は必要だろう。
国によっては警告なしに発砲しそうな国や地域も存在すると思うのだが。
笑い話で済ませるうちに対策したほうがいいと思うぞ…
続きは動画の中で・・・