【Xmas企画 第2弾】航空自衛隊もサンタコスプレで参加!恒例の「クリスマス・ドロップ作戦」【視聴者からのリクエスト】
本日投稿した「NORADサンタ追跡」の動画のコメントで、「Xmasドロップ作戦」の動画のリクエストが有ったので、頑張って作ってみましたよ。
よかったらこちらも視聴していってくださいね。
航空自衛隊やアメリカ空軍らが共同で行う、訓練に名を借りた恒例の人道支援「クリスマス・ドロップ作戦」が、2019年12月10日に始まりました。太平洋に浮かぶ離島の人々に、今年も様々な支援物資を空から届けます。
太平洋の島々へ人道支援物資を届ける「クリスマス・ドロップ作戦」は、2019年で68回目を迎えました。そもそもの始まりは1952年のクリスマスシーズン、偵察訓練を行っていたアメリカ軍のクルーが、機内の搭載物資を「クリスマスのおすそ分け」としてパラシュート(物量傘)で島に投下したこと。以来、表向きは「戦術輸送の低高度物量投下訓練」として、太平洋の島々に人道支援物資を投下するようになったのです。
2019年のクリスマス・ドロップ作戦には、ホスト国であるアメリカ空軍のほか、航空自衛隊の第401飛行隊(愛知県・小牧基地)、オーストラリア空軍、ニュージーランド空軍のC-130輸送機を運用する部隊が集結。北マリアナ諸島やミクロネシア、パラオの56に及ぶ島々の島民約2万人に向けて、食料や生活支援物資、学童の用具など、様々な人道支援物資を空から届けます。
作戦の開始を前に、拠点となるグアム島のアンダーセン空軍基地では、支援物資の梱包作業が行われます。広い格納庫に大きな箱が並べられ、食料や作物の種、衣服や子供の学習用具などを島ごとのニーズに合わせてパッキング。
子供たちも作戦に携わるお父さん、お母さんのお手伝いでボランティア参加。自分自身が入ってしまいそうな大きさの箱を、みんなで協力して運びます。
ちょっとホッコリするような作戦ですが、狙った場所に物資を投下するシビアな訓練を兼ねているんですね。
ご苦労さまです。
プレゼントを貰った子供のみなさーん!喧嘩せずに仲良く分け合ってくださいねーっ!
「メリー・クリスマス!」
続きは動画の中で・・・