【韓国民の懸念】日本と「1分差」北のミサイル発射の第一報に「やっぱりGSOMIAが必要」
2019年11月28日、北朝鮮が日本海へ向けて発射した飛翔体について、韓国・ソウル新聞は「日本が韓国より1分早く情報を発表した」と報じた。
記事によると、日本の海上保安庁は韓国の合同参謀本部の「メール速報」より1分早い午後5時3分ごろに「北朝鮮でミサイルが発射されたとみられる」という航行警報を発令し、周辺の海上を航行中の船舶に対して注意を呼び掛けた。
また、記事は「飛翔体の発射時間にも1分の差があった」としている。韓国は午後4時59分とし、日本は午後4時58分と発表した。北朝鮮が8月に発射した「多連装ロケット砲」の最高速度(マッハ6.5前後)で考えると、1分で飛翔体は100キロメートルも進む。
さらに、「飛翔体についても見解が異なる」と指摘している。合同参謀本部は「超大型多連装ロケット砲」としたが、河野太郎防衛相は同日午後6時30分ごろ、記者団に対し「弾道ミサイル」と説明したという。
記事は「今回の飛翔体発射に関連して、22日に条件付きで延長された日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)に基づいた両国間での情報共有は行われなかった」と伝えている。
韓国政府の消息筋は「いまのところ日本から要請はない」とし、「日本から要請があれば情報を提供する」と話したという。
日本の発表も第一報は海上保安庁なんだよな。
自衛隊だと韓国と情報共有もあるだろうが、海上保安庁なのでそんな義理は無い。
その1分の遅れはGSOMIAで解決できる問題ではないだろう。
たとえGSOMIAがあっても速報が早くなるわけではないだろう。
技術的には警報と同時に韓国に伝えることも可能だろう。
ソウルに向けて打たれれば早かろうが遅かろうが、
どの道火の海になることは避けられないだろう…
続きは動画の中で・・・