【GSOMIA】日本政府高官が「ほぼパーフェクト」今後は韓国の「ゴールポスト移動」に要注意か…
日本政府は、韓国からの輸出管理厳格化の撤回要求を拒否し続けた上、米国が韓国に圧力をかける構図を作り上げたことが、韓国政府の今回の決定につながったとみている。
日本政府は貿易管理をめぐる当局間の協議再開には応じるものの、「一切妥協はしない」方針だ。
「ほとんどこちらのパーフェクトゲームだった」
韓国政府の突然の方針転換に日本政府高官はこう語った。
日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄通告を改めさせ、日米韓の安全保障協力が維持されるからだけではない。
日本側の予想を超え、韓国が輸出管理の厳格化をめぐる世界貿易機関(WTO)への提訴手続きまで見合わせたからだ。
韓国側は8月下旬、日本政府による対韓輸出管理厳格化への対抗措置としてGSOMIAの破棄を決定し、破棄撤回の条件として輸出管理厳格化の見直しを求めていた。
韓国側の態度が変化したのは「ここ2、3日」だったという。
一方別の記事では、佐藤正久前外務副大臣が
「日本は何も譲っていない。韓国は情勢の判断を誤り、ぎりぎりになって米国の圧力や日本の働きかけを受けて『ベタ降り』した感じだ」と語ったとある。
日本としては当然の判断で、一切ブレなかった対応は大いに評価出来ると思う。
スッキリした結果とはならなかったが、日本側が折れない形を保ったうえで、最悪の事態を避けられたのは良かったと言うべきか。
ただ、韓国側の「いつでも失効することが出来る」と言う条件を盾に、お得意の「一度合意したことでも合意したことにはならない」とか言い出して、第2ラウンド突入とか、普通にありそうな気がしてならない。
これからも政府は、毅然とした態度で臨んでもらいたい…
続きは動画の中で・・・