【米軍幹部が首相と会談】韓国にGSOMIA破棄見直し求める【本音と建前】
安倍総理大臣とアメリカ軍のミリー統合参謀本部議長が会談し、北朝鮮の非核化に向けた日米韓3か国の連携の重要性を確認しました。ミリー議長は記者団に対し、日韓の軍事情報包括保護協定についても意見を交わしたとしたうえで、韓国に対し破棄の決定を見直すよう求める考えを示しました。
安倍総理大臣とアメリカ軍の制服組トップ、ミリー統合参謀本部議長は2019年11月12日午前、総理大臣官邸で会談し、海洋進出を強める中国を念頭に、東シナ海や南シナ海における一方的な現状変更の試みに深刻な懸念と反対の意を示していくことで一致しました。
また、北朝鮮の核やミサイルの完全かつ検証可能で不可逆的な廃棄の実現を求めていくことや日米韓3か国の連携の重要性を確認したほか、ミリー議長は、日本政府が中東地域への自衛隊派遣を検討していることに謝意を示しました。
会談のあとミリー議長は記者団に対し、日韓の軍事情報包括保護協定=GSOMIAについても意見を交わしたことを明らかにしたうえで、「あす訪問する韓国でも協議のポイントになる。期限が切れるまでに解決したい」と述べ、韓国に対し破棄の決定を見直すよう求める考えを示しました。
輸出管理の問題、GSOMIA破棄等、韓国は自らハードルを高くして、伸び悩んでいる。
これまでは日本が事ある事に妥協や譲歩を繰り返して物事を丸く収めて来たが、もはやそんな時代は終わった。
今後はひとつひとつの案件をハッキリさせて行く事が重要だ。
「丁寧な無視」から「静かに見捨てる」の段階に入ったと言うことだろう。
米国防省や米軍は米国務省と違って軍事的な立場で意見を言っているだけで、日本の首相に輸出管理の話なんかするわけがない。
そしてGSOMIA自体も8月に韓国が延長しないと宣言した時点で、約定上破棄は決定済みだ。
やるとしたら延長ではなく、新たに再締結となる。
その場合、今回のような事にならないように厳しい条件が課されるだろう。
それでも韓国が頑なに破棄を貫いたときの、日米のシナリオが気になるが…
続きは動画の中で・・・