【マラバール2019】海上自衛隊が初めて主導する米印海軍との共同訓練が佐世保で開幕
日本の海上自衛隊とアメリカ、インド両海軍との共同訓練「マラバール2019」が2019年9月26日、佐世保でスタートしました。
日本近海の海空域で実施される10月4日までの訓練を通じて、インド太平洋地域に面した3か国の戦技向上と連携の強化を図ります。
日米印共同訓練「マラバール」は、毎年実施される恒例のもの。
しかし今回は、海上自衛隊が初めてホスト国を務めます。
9月26日、海上自衛隊佐世保基地に停泊する護衛艦かが(DDH-184)の格納庫で開かれた開始式典で、海上自衛隊の参加部隊指揮官、西脇匡史海将補(呉・第4護衛隊群司令)は、実施に尽力してくれたアメリカ海軍、インド海軍の人々に謝意を伝えました。
また、この訓練の重要性について、3か国の部隊が互いに助け合い、同じ任務に共同で対処することで、相互間の能力向上に繋がると語っています。
今回のマラバールでは、対抗訓練、対潜(ASW)訓練、対空戦訓練、対水上射撃訓練、対空射撃訓練、洋上補給訓練に加え、不審船に乗船し捜査などを行う「VBSS」と呼ばれる訓練も行われます。
北朝鮮の船による「瀬取り」を監視している各国にとって、いざという時に発揮される能力が、このVBSSに集約されているといっていいでしょう。
いよいよ始まりましたね、「マラバール2019」
今回は初めて自衛隊がホストを務める。
将来的には台湾も参加して、日・米・印・台で包囲網を敷ければいいのだが。
金曜日にはインド海軍の人が美味いインドカレー作ってくれるといいですね。
もちろん、インディカ米のライスとナン付きで。
無事に滞りなく訓練が終了することを願う。
それにしても、各国海軍の純白の制服カッコいいなぁ~
続きは動画の中で・・・