【台湾加油】加速する台湾の武器開発「TADTE2019」中国に特攻できる自爆ドローンなど
中国の軍事的脅威が高まるなか、台湾は独自に最新兵器を開発、その一部を工業展で披露した。さらに、アメリカの兵器を大量購入しようとしている。
台湾は国内で開発した最新兵器として、中国沿海部に到達できる「特攻ドローン」の存在を明らかにした。「空飛ぶ剣」という意味の名前が付いたこのドローンは、台北世界貿易センターで8月15日~18日に開催された「台北航空宇宙産業防衛技術展2019」(TADTE)で初披露された。
設計者によれば、このドローンはレーダー信号を検出して追跡し、地上の基地やミサイル発射装置に突っ込み、爆発させる「特攻」攻撃を行う仕組みになっている。この展示会では、台湾で開発・製造されたその他80の軍事関連アイテムも紹介された。
中国による軍事的脅威の高まりは、この展示会の参加者全員が認識しているが、誰も口には出さない問題だ。共産主義の中国と民主主義の台湾の間の対立は、国共内戦で敗北した中華民国(国民党)の残党が49年に台湾に撤退して中華民国政府を打ち立てて以来、悪化の一途をたどっている。台湾は現在、アメリカと同盟関係にあり、アジアの経済国として成長している。
中国に対抗するために、台湾政府はアメリカに対してより多くの武器売却を要請している。米国務省は台湾の求めに応じ、100両を超えるエイブラムス戦車と地対空ミサイル「スティンガー」約250発、再利用可能なショルダーランチャーから発射できるミサイルなど総額22億ドルの武器供与を承認した。
いよいよ台湾が戦闘モードに入ってい来ているるようだ。
自爆ドローンは徘徊型兵器といって 巡航ミサイルより飛行可能時間が非常に長く、目標を発見するまで数時間上空で徘徊できる。
あらかじめ目標を設定する巡航ミサイルとは違い、「とりあえず」打ち上げておく事が可能。
目標が見つからない場合は自爆や帰投も可能だ。
中国の恫喝に怯まずに対抗し続ける台湾、非常に逞しい。
日本も見習うべきところがあるのでは…
続きは動画の中で・・・