【韓国メディア】ミサイル発射の報道「日本の方が早かった」韓国が敏感に反応した「10分」の差
約10分の差。日本ではほとんど注目されていないこの数字に、韓国メディアは敏感に反応している。
北朝鮮は2019年8月24日朝、弾道ミサイル2発を発射した。
メディアが目を留めたのは、その第一報が流れた時刻だ。日本の方が、韓国よりわずかに早かったというのである。
韓国側による、軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄通告という異常事態の中、真っ先に動いたのは北朝鮮だった。
24日朝6時45分ごろと7時2分ごろの2回、北朝鮮東部から飛翔体を発射した。
日本政府は「弾道ミサイル」との見方を示している。
GSOMIA破棄発表からわずか2日、早くも日韓の「間隙を突いた」形だ。
韓国メディアもやはり、GSOMIA破棄との関連などが指摘する論調が多いが、同時に日本での報道と違うある部分が、書き手の関心を集めている。
「日本は韓国政府のGSOMIA終了宣言後最初となる北朝鮮のミサイル挑発に、私たちの軍当局より先に、発射の事実を公開した」(朝鮮日報)
「合同参謀本部が北朝鮮の飛翔体についての速報を発表する10分ほど前、日本のマスコミが先にそのニュースを伝えた」(SBS)
日本では7時23分にNHKが「おはよう日本」の中で、その1分後には共同通信が、北朝鮮のミサイル発射の第一報を伝えた。
対して、現地メディアの報道によれば、韓国政府の発表は7時36分だ。
日本の報道の方が、韓国の発表より約10分早かったというのである。
これまでは単に韓国軍の顔を立て後から発表していたに過ぎないだけだろう。
協定破棄を受けて忖度する必要がなくなっただけだと思うけどね。
逆に日本国民にとっては安心材料になったんじゃないかな。
軍とメディアの比較ではなく、韓国軍と自衛隊で比較すれば、その時間差は更に大きいだろうね…
続きは動画の中で・・・