【豪専門家】米同盟国の対中国の防衛は困難、太平洋で米軍の優位性喪失
米国は太平洋における軍事的優位性を既に失っており、同盟国を中国から防衛するのは困難となる恐れがあると警告する報告書を、豪シドニー大学アメリカ研究センター(United States Studies Centre at the University of Sydney)が2019年8月19日に発表した。
報告書は、米軍を「危険なほど過度の負担を課された」「衰退する軍隊」と評し、中国と敵対するには「準備不足」だと厳しく指摘している。
ドナルド・トランプ米大統領の政権下で、中国の侵略の脅威に直面する同盟国を米国は守らないのではないかとの懸念が高まっている。
しかし、この報告書は、たとえ米国に同盟国を防衛する意思があっても、実際に支援するのは困難かもしれないことを示唆している。
報告書は米政府について、「戦略的な債務超過」状態に陥っていると指摘し、数十年間に及ぶ中東での戦争、党派対立、投資不足によって太平洋の同盟諸国を危険にさらしていると批判。
米国はここ数年、大したビジョンもなく感情的に他方面作戦を展開している。
アメリカが中国近くまでカバーするのは距離敵に大変だ。
2方向から侵攻されると意外と簡単に破られる可能性がある。
そうなると「アメリカの国益が一番だ」と言ってその地域を見捨てるかも知れない。
そうならないためには、環太平洋自由主義諸国が一致団結して、力を持て余している中国軍をけん制するだけの力を見せるべきだろう。
いよいよ日本も米軍頼りではなく防衛力を強化しなくてはならない時期にきているようだ。
このままでは10年後には、中国の軍事力に太刀打ちできなくなることは明らかであろう。
続きは動画の中で・・・