【緊張高まる印パ】インドが戦術ミサイル数千発やアパッチ攻撃ヘリなど購入、中国も標的か【中国メディア】
中国メディアの新浪網は2019年8月17日付で、パキスタンとの緊張を高めているインドが、戦術ミサイル数千発やアパッチ攻撃ヘリ購入と紹介する記事を掲載した。
同記事は、中国にも対抗するものとの見方を示した。
印パの緊張が高まったきっかけは、インドのモディ首相が北部ジャム・カシミール州の自治権を剥奪したことだった。
カシミールはインドから見れば北西部、パキスタンから見れば北東部の領域で双方が領有権を主張。
さらに中国も一部の領有権を主張するなど国境紛争の舞台になってきた。
中国はインドと、東部地域のアルナーチャル・プラデーシュ州(中国名は藏南地区)でも国境問題を抱えており、1962年には戦争も経験している(中印国境紛争)。
インドはパキスタンとも対立していることから、中国とパキスタンは接近し、極めて親密な関係を築いた。
カシミール地区についても中国とパキスタンは互いの実効支配区域の領有権を認め合うことで、国境問題を解決した。
新浪網によると、インド軍は最近になり、フランスからミラン2T対戦車ミサイル3000発あまりを購入し、ロシアにR-73短距離空対空ミサイルを約300発、R-77中距離空対空ミサイルを約400発を発注した。
また、インド空軍が米国のボーイング社に発注したAH-64アパッチ攻撃ヘリ4機も7月30日にニューデリー近郊の空軍基地に到着したという。
インドは、東西関係なく兵器購入しているが、規格や運用方法が複雑化して混乱しそうなものだが、大丈夫なのか。
急速に第4次印パ戦争の可能性が高まってきているようだ。
現在世界中の至るところで火種があり、ここでも一触即発の事態になっている。
ヒンズー教徒とイスラム教徒の争い・・・
宗教は人の幸福を目指しているはずなのに、なぜこんな不幸を引き起こしてしまうのか?
日本もそうだが、世界的に排他的思想が増えているようだ。
次第に他国、多民族に対し攻撃的になっており、何かのきっかけで第三次世界大戦にならなければいいんだが。
続きは動画の中で・・・