【保有量世界一】日本のプルトニウム保有量40トン超、さてこれをどう利用する?
原子力委員会は日本のプルトニウムの保有量が昨年末時点でおよそ45.7トンになると公表しました。
前の年よりもおよそ1.6トン減りましたが、依然として40トンを超える保有量があり、引き続きプルトニウムをどう減らしていくか取り組みが問われています。
プルトニウムは原子力発電所で発電する際、核燃料の核分裂反応で発生します。
日本はこのプルトニウムを原発の燃料として再利用する政策をとっていますが、核兵器の原料にもなることから毎年、原子力委員会が透明性確保のため保有量を明らかにしています。
30日は最新のデータが公表され、昨年末時点で国内保管が9トン、イギリスとフランスでの海外保管が36.7トンの合わせておよそ45.7トンになることがわかりました。
原子力委員会によりますと、再稼働した福井県と佐賀県にある合わせて3基の原発で、プルトニウムを核燃料に混ぜて再利用する「プルサーマル発電」を行ったことなどから、前の年よりもおよそ1.6トン減ったということです。
しかし、依然として40トンを超える保有量があり、プルトニウムを活用する予定の高速炉の開発やプルサーマルの今後の見通しもはっきりしない中、引き続きプルトニウムをどう減らしていくのか国と電力会社の取り組みが問われています。
日本は、まともな管理が出来ずにホワイト国を外されたどこかの国とは違い、しっかりと管理をして、毎年IAEAに報告している。
平和利用の原発とはいえ、稼働すれば廃棄物として発生する。
そして気がつけば、いつの間にか世界一のプルトニウム保有国となったしまった。
近年、米国のIMF条約破棄や、イラン、北朝鮮など核に関する問題がクローズアップされている。
今回は、少し過激になるが、私が思うところを述べてみたい。
続きは動画の中で・・・
【おすすめ動画】
【四面楚歌】韓国は今「日本と中国、ロシアから同時に恨みを買っている」【中国メディア】
【航空自衛隊】F35A飛行再開を青森県が容認!「早すぎる」「製品として熟成不足」との指摘も
【防衛装備庁】F-15J用多機能表示装置22台を三菱重工に発注、DDR、RMMも24個ずつ調達【航空自衛隊】
Lineのお友達登録で「好きな趣味を仕事にする方法」が学べます!
Lineのお友達登録はこちら
LineID ⇒ @hxe6020dで検索することも可能です!
