【海上自衛隊】新イージス艦「はぐろ DDG-180」が進水、就役後8隻態勢に
海上自衛隊の最新イージス艦の進水式が2019年7月17日、横浜市内で開かれ、「はぐろ」と命名された。
令和3年3月に予定される部隊配備後は、海自が目指しているイージス艦8隻態勢が整う。
秋田、山口両県への配備計画が進む地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」と合わせ、弾道ミサイル防衛(BMD)の能力向上につなげる構想だ。
BMD能力を備えるイージス艦は現在5隻で、今年度中には能力向上の改修によってさらに1隻が増える。
来年3月就役の「まや」と、同型の「はぐろ」を合わせて8隻となる。
DDG-180「はぐろ」の進水おめでとう。
これで令和3年度の就役で海自の目指すイージス艦8隻体制が完成する。
と、喜んでばかりはいられない。
現行憲法を遵守した専守防衛だけでは、第一波の攻撃は迎撃可能かもしれない。
しかし、第二波、第三波の攻撃があった場合対処しきれなくなる可能性がある。
第一波を迎撃後直ちに敵基地を攻撃できる積極防衛に転じなければ国は守れない。
第二波攻撃を阻止することこそが最も重要だ。
今こそ憲法を改正して積極防衛を可能にするべきだろう。
攻撃用の射程3,000kmの長距離巡航ミサイル(一発約7000万円)に対し、迎撃用のSM3ブロック2Aは(一発約40億円)ともいわれている。
攻撃型兵器と防御型兵器とでは、これほどの価格差があることを知ってほしい。
限られた予算では、守るべきものも守れないのだ。
第一波の攻撃を確実に迎撃し、第二波が来る前に敵基地に反撃するために、一日も早い憲法改正とGDP2%の防衛費の確保が必要だと思う。
続きは動画の中で・・・
【おすすめ動画】
【警告ですか?】文大統領「日本経済により大きな被害が及ぶ、外交的な解決の場に戻れ」!
【究極の二枚舌】文氏自ら施行した「亡国法」で製造不可にしたフッ化水素を「自国で作る」どの口が言うのか!
【珍客来襲】仏、革命記念日パレードで「フライボード」を披露、終了後には抗議デモも