【IPD19】海上自衛隊Facebookより平成31年度インド太平洋方面派遣訓練だより【vol.6】
海上自衛隊Facebookページよりお送りする。
【平成31年度インド太平洋方面派遣訓練(IPD19)】vol.6
2019年6月23日、IPD19は、ムアラ港(ブルネイ・ダルサラーム国)に入港し、温かい歓迎を受けました。
入港歓迎行事後、第1護衛隊群司令は、記者会見を実施しました。
寄港中、IPD19は、様々な親善行事を実施する予定であり、相互理解・信頼関係の促進を図り、海上自衛隊とブルネイ海軍との絆を一層深めていきます。
2019年6月24日、IPD19は、ムアラ港(ブルネイ・ダルサラーム国)において、文化交流、スポーツ交歓及びブルネイ海軍との相互艦艇訪問を行いました。
また、第1護衛隊群司令が、ブルネイ海軍の高官等への表敬を行いました。
夜は「むらさめ」において、在ブルネイ・ダルサラーム国日本国特命全権大使、第1護衛隊群司令共催の艦上レセプションを実施し、ゲストとの交流を深めました。
2019年6月25日、IPD19は、ムアラ港(ブルネイ・ダルサラーム)において、近郊のビーチ清掃などのボランティア活動をブルネイ海軍とともに行いました。
また、ブルネイ海軍司令官オスマン准将が護衛艦「いずも」を訪問しました。
2019年6月26日、IPD19は、ムアラ港を出港して、ブルネイ海軍との親善訓練を実施しました。
本訓練を通じて、ブルネイ海軍との連携をより一層深めることができました。
その後、海上保安庁巡視船と共同訓練を実施し、海上自衛隊と海上保安庁との連携を確認しました。
なお、26日から30日までの間、IPD19は、「第3回日ASEAN乗艦協力プログラム(SRCP)」を実施します。
本プログラムは、ASEAN全加盟国の海軍士官及びASEAN事務局からの参加者が「いずも」に乗艦して、法の支配の貫徹のための国際法の認識共有や海洋安全保障に係る能力向上支援及び相互理解・人的ネットワーク構築の促進を図ることで、地域の安定に寄与することを目的としています。
2019年6月27日、IPD19は、 「第3回日ASEAN乗艦協力プログラム(SRCP)」に参加しているASEAN加盟国からの参加者に対し、国連海洋法条約に関するセミナー及びCUES(海上における衝突回避規範)等を使用した通信訓練を実施しました。
2019年6月28日、IPD19は、フィリピン海軍と共同訓練を実施し、海上自衛隊の戦術技量の向上及びフィリピン海軍との連携強化を図ることができました。
また、 「第3回日ASEAN乗艦協力プログラム(SRCP )」に参加しているASEAN各国海軍士官も本訓練を見学するとともに、SRCPでは、人道支援/災害救援活動(HA/DR)に関するセミナーを実施しました。
続きは動画の中で・・・
【おすすめ動画】
【海自観艦式】韓国海軍は招待されずに「屈辱中の屈辱」「行かなくていい」と発病か【韓国ネット】
【防衛装備庁】XF9-1用「推力偏向ノズル」のモデルを「MAST Asia 2019」で公開展示!2020年にテスト予定
【F-22配備】米中央軍がカタールへ初の配備!機数は不明、イランに対応か?
Lineのお友達登録で「好きな趣味を仕事にする方法」が学べます!
Lineのお友達登録はこちら
LineID ⇒ @hxe6020dで検索することも可能です!
